科学と化学と推しを語る場所

化学系の院卒研究職→転職してメーカーDXの企画。大学からオタクになり、仕事に打ち込む時期を経て再びオタクの道に戻る。

自信がないから成長するという話

子どもの頃から自信がなかった。

友人や親、先生といった周りの人の眼が気になり、周りが求めていることだけを行っていた。

 

ただ、そんな自信がない子どもは周りから見たらイジり、いじめの対象になる。

中学校時代に自分は「友だち」と思っていた人たちからいじめられた。

そして更に自信をなくしていった。

 

そんな自分が地元を離れることができたのは受験勉強のお陰。

勉強は誰にも気を遣う必要がないし、テストの点数で評価が決まる。

 

幸いにも勉強が得意だった自分は必死に勉強して第一志望の旧帝大に合格した。

ただ合格したことへの喜びはありながら、自分に対する自信はまだまだ低かった。

自分に自信がないから周りの評価をアテにしたくなる

一方で「旧帝大卒の自分」ということへのプライドは異常に高かった。

「頭が悪い」と思われることに対する恐怖心も大きかった。

自分に自信がないからこそ、「旧帝大」という世間的なブランドにしがみつきたかったのだと思う。

 

振り返ると自分は一般的に評価されるものをアテにして自尊心を保っていたのだと思う。

例えば旧帝大に合格する、上場企業で働くといった進路から、面倒なことを率先してやる(褒めてもらうために)といった日常生活まで。

 

「こんな自分なんか」という気持ちがあるから周りからの称賛が欲しかった。

そのために周りが求めることをやってきたし、仕事や研究で周りが求めることについては自主的に勉強してできるようになってきた。

ある意味、自分が何を学ぶか、何に時間を使うかということも全て他人に任せていたのかもしれない。

 

いつまでも自分に自信がないから成長し続けないといけない、と感じる

ただ自分自身も社会人として何年も生活していくなかで、周りからの評価を優先しているのは自分のクセだということに気がついてきた。

そして周りの要求に対して自分で勉強して能力をつけていく、ということが実は自分の得意なことだということも感じてきた。

 

一方で成長や勉強のモチベーションが「周りが求めているから」とか「自分には能力が足りないから」という焦りによるものなので苦しいのも事実。

そして焦りの原因は詰まるところ自分には能力がない、という自信のなさ。

 

結局どれだけ周りが自分のことを褒めてくれても、どれだけ自分が仕事で結果を出しても自分に対する自信のなさは消えないということ。

裏を返すと自信がないから自分は成長できるので、いい面もあるのだけど苦しくもある。

 

 

推しの声優の佐倉綾音さんが写真集のあとがきで「わたし他の人よりもたくさん頑張らないと他の人と肩をならべて歩けないんだ」と言っていた。

この表現がまさに自分にもしっくり来る。

 

自信がないから人よりも努力しないといけない、その考えはたとえ社会的な成功を手にしたとしても消えにくい。

難儀な性格だけども、そんな自分と付き合っていくしかないと感じる。

これからも自分は全力で苦しそうに走りながら、結果的にいろんな能力を付けていくんだろうな。